PB「第三のビール」好発信(7月31日13面)
<記事の概要>
イオンとセブン&ホールディングスがPB商品の第三のビールを発売して1週間がたちました。
大手メーカーの商品より、約1割安く設定しています。
両グループの第三のビールのなかでトップの売上高になりました。
<意見・解説・感想>
PB商品に関する記事を取り上げました。
PBとは、小売り側が独自に商品を企画開発して店頭で販売することに特徴があります。
小売りは、消費者のニーズを直に把握できますので、顧客ニーズに適合した商品を開発しやすい面があります。また、流通経路が多段階ではなく、製造委託を通じて直接納入できるので、価格を低く抑えることにもつながります。
最近では、家電量販店等でみられるように、小売り側が価格の主導権を得ている傾向があります。勿論、優れたブランド力があり、希少性のある商品は、メーカー側が価格で強い面がありますが、全体的には小売主導といえると思います。
このように、PBが進めば、メーカー側は苦境に立たされることも出てくるでしょう。しかし、メーカーは優れた技術ノウハウがあり、研究開発に注力すれば、基本的に活路を見いだせると思います。
良い意味で共存共栄が図られればよいと考えます。
それでは、よい1日をお過ごしください。
************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。
ブログランキング ブログ村←こちらも参加しています。応援クリックお願いします。
**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です
http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/、
ラベル:PB ビール