2010年12月03日

すれ違う学生と企業

<本日の注目記事>
すれ違う学生と企業

<概要>

来春卒業予定の大学生の就職内定率が57%と就職氷河期だった2003年度を下回り過去最低になりました。
具体的には以下のとおりです。

・勤労感謝の日、約50人の大学生が就活への不満を叫んで繁華街をデモ行進
・日本マクドナルトは100人の採用計画でしたが、インターネットを通じて約15,000人応募しましたが、内定を出したのは54人。
・インターネットによる自由公募では、1人で100社以上に応募するのも珍しくありません。

<意見・解説・感想>
今回は、就活に関する記事を取り上げました。
厳しい状況が続いていますね。

学生にとっては、大学受験で競争、就職活動で競争と本当に大変です。
まだ内定を得られていない方も多い状況ですが、何とかこの厳し状況を打開していただきたいと思います。

さて、仕事柄、人事部や総務部の方々と色々お話しをしていて感じることですが、「なんか、この人いいな。」、「よく考えているな。」、「いけそうだな。」という良い印象を与えることが大事と思います。

今、メンタルヘルス問題が企業で色々発生しています。正直、人事担当者はメンタルヘルス問題はきついでしょう。

従って、まだ内定をもらっていないからといって、険しい表情や暗い雰囲気で面接にいくと、人事担当者の評価は厳しくなるかもしれません。

前述のとおり、
「なんか、この人いいな。」、「よく考えているな。」、「いけそうだな。」という良い印象を与えるべく、学生も会社のことを真剣に考えて前向きな提案をできるように努力することが重要です。

それでは、よい1日をお過ごしください。
**************************
経営者・人事担当者向け小冊子 「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック 好評無料配布中 詳しくはこちらからどうぞ ⇒ http://bit.ly/bMNWbv

経営者・人事担当者向け小冊子 「こうすれば残業が劇的に削減」好評無料配布中 詳しくはこちらからどうぞ ⇒ http://bit.ly/bwXXcP


メルマガ「毎日1分 日経で経営・労務を学ん得!」まぐまぐから好評配信中 原則平日毎日発行 ご登録は こちらからどうぞ。バックナンバーも公開しています。 ⇒ http://bit.ly/a84koO

**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします
ラベル:就活
posted by haru at 10:38| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
若者の数は減っているのに、反対に大学生の数は、1985年は185万人。2010年には288万人と100万人も増えています。猫も杓子も大学進学。AO入試や推薦入試でほぼ無試験で入る子が増えました。そんなに都会で大卒の仕事が正社員であるわけないのです。大学が増えすぎたツケが学生にきているのです。そして、大学生たちが希望するのは都会の大企業や有名企業、人気業界。これらの採用のパイは決まっているから、当然、枠からはみ出る人が大量に出てきます。一方中小企業は採用意欲が旺盛なのです。農林水産業や介護の現場では人出不足です。徳島県などは県をあげて第一次産業助成をしています。3Kを嫌い、自分の実力アップに努力せず「70社受けました。何処も採用してくれません。」と嘆くのは、おかしいのです
Posted by やまだ at 2010年12月06日 02:04
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。