2010年09月16日

菅氏再選を評価 81%

<本日の注目記事>
菅氏再選を評価 81%(9月16日1面)

<記事の概要>
日本経済新聞社とテレビ東京の緊急世論調査が行われました。
調査の概要は以下のとおりです。

・首相を続けることについて「よかった」・・・81%
(理由)
・首相が頻繁に代わるべきではない。・・・72%
・小沢一郎氏に首相になってほしくない・・・46%

菅内閣の支持率が71%となり、前回調査時から17ポイント上昇しました。

<意見・解説・感想>
久しぶりに政治に関する記事を取り上げました。

「首相を続けることを良かった」と評価することが多いのは良いことですが、理由が消極的なのが気になります。

例えば、「リーダーシップがある」、「政策が良い」ということが上位に来てほしかったと思います。

代表選の結果に関しては、両陣営いろいろ考えるところもあるでしょう。

でも、重要なのは国益です。
今、日本の経済は、正直危機的状況であると考えています。

与党内で力をあわせて、日本国民のため精一杯頑張っていただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。
**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします
ラベル:菅 民主党
posted by haru at 11:00| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月22日

消費税引き上げに2〜3年必要

<本日の注目記事>
消費増税2〜3年必要(6月22日1面)

<記事の概要>
菅首相は、首相官邸での記者会見において、消費税引き上げについて、低所得者への逆進性の緩和策が必要として、軽減税率や現金給付等を組み合わせた給付付税額控除の導入を挙げました。

最終的には2、3年はかかると指摘し、参院選が終わった後で本格的な議論に入る考えを示しました。

<意見・解説・感想>
消費税引き上げに関する記事を取り上げました。

個人的には、今後の社会保障費の増大を考えると消費税の増税は回避できないと考えています。

ただ、問題は、この増税して徴収したお金の使い道と考えています。
社会保障の目的税としても、社会保障関連の様々な天下り団体に回され、好き勝手に使われてはたまったものではありません。

増税する場合は、そこで得た資金をどのように活用しているのか、できるだけ細目を示すことが大事です。

まずは、不必要なものをどこまで削減できるかを明確に示すことが、国民の理解を得るためには重要と考えます。

それでは、よい1日をお過ごしください。
**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします
ラベル:消費税
posted by haru at 11:52| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月03日

鳩山首相退陣

<本日の注目記事>
鳩山首相退陣(6月3日1面)

<記事の概要>
鳩山首相の退陣表明を受け、民主党内で後継者選びが本格化してきました。
既に菅副総理が出馬の意向を示しています。

4日には、新しい首相が決まる見通しです。

<意見・解説・感想>
今回は、久しぶりに政治の記事を取り上げました。
というか、今の国民の関心はまさにこれですね。

特に解説はいらないと思います。
いずれにしても、日本のリーダーが1年もたたずに、すぐに辞任するというのは、さすがに残念です。

首相という仕事は、激務で本当に大変なことだと思います。しかし、1度自分の意思で決断したら、もう少し頑張っていただきたいと思います。

次に誰が首相になるかわかりませんが、日本のリーダーとしての自覚をしっかりもっていただき、頑張ってほしいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。
**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします
ラベル:鳩山 退陣
posted by haru at 12:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月11日

谷亮子さん、参院選出馬表明

<本日の注目記事>
谷亮子さん、参院選出馬表明(5月11日39面)

<記事の概要>
柔道女子金メダリストの谷亮子選手が民主党から、参院選への出馬を表明しました。

現役は続行し、ロンドン五輪でも金メダルを目指すことを宣言しました。

<意見・解説・感想>
参院選に関する記事を取り上げました。

スポーツ選手の出馬が多いですね。
元体操選手の池谷氏、元巨人監督の堀内氏、元巨人選手の中畑氏、現役プロレスラーの西村氏等々

選挙に出るのは、個人の判断で決めるものですので、賛否両論あると思いますが、私は立候補した方々の行動を尊重します。

ただ、政治家というのは国民の生命と財産に大きな責任を有することになります。法律の改正も多いですし、勉強することは山のようにあります。

議員になったら本当に大変です。しかし、自分で決めたことですので、しっかり頑張っていただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。
**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 



ラベル:谷亮子 参院
posted by haru at 12:13| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月22日

舛添氏が新党結成へ

<本日の注目記事>
舛添氏が新党結成へ(4月22日1面)

<記事の概要>
自民党の舛添前厚生労働大臣が、自民党を離党して新党を結成しようとしていることが明らかになりました。

自民党と改革クラブの参院議員を中心に現職国会議員5人以上が参加する見通しです。

党名は「新党改革」が有力視されています。

<意見・解説・感想>
久しぶりに政治に関する記事を取り上げました。

今は、仕事柄、様々な企業を訪問したり、様々な方と交流しているのですが、本当に政治不信が高まっています。

そういう私も、民主党は普天間基地の移設問題の対応が今ひとつであり、野党第一党である自民党は今ひとつ迫力がなく離党が続いています。

そうした中、舛添新党の動きが出てきました。活発に動くことは結構ですが、どうも理念、政策が見えてきませんし、少数政党が乱立することが、本当に良いことなのか疑問です。

私は、今こそ日本の成長戦略を適切に策定し、国際競争に勝てる企業を育てていくことが重要だと考えています。そのためには、ベンチャー企業の支援が大きな課題です。

日本初のビジネスモデルをどんどん創出し、強い日本を確立するというメッセージを発信する必要があります。政治家は、より一層努力していただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。
**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 



ラベル:舛添 新党
posted by haru at 18:49| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月07日

財務相に菅副総理

<本日の注目記事>
財務相に菅副総理(1月7日1面)

<記事の概要>
体調不良により、辞意を伝えていました藤井財務相の辞表を鳩山首相は受理しました。
後任は、菅副総理・国家戦略相が起用されます。
また、菅国家戦略相の後任は仙石行政刷新相が兼務することになりました。

<意見・解説・感想>

財務相の交代に関する記事を取り上げました。

体調不良ということですので、仕方がないことではありますが、大臣は本当に交代が多いですね。

個人的な見解ではありますが、就任して半年もたたないうちに辞任するのはどうかと思います。
体調に懸念があるのであれば、最初から就任しなくても良かったのではないかと思います。

今は、政権交代により、政治主導ということで、政治家への期待は高いです。
それであれば、政治家として、大臣就任についても、適切に対応していただきたいと思います。

これから、通常国会。不景気の中、多くの企業や労働者の方は厳しい状況が続いています。
しっかり、頑張っていただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。

**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************
ラベル:財務相 菅
posted by haru at 17:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月27日

臨時国会開会

<本日の注目記事>
臨時国会開会(10月27日3面)

<記事の概要>
臨時国会が招集され、鳩山首相は所信表明演説に臨みました。
28日の代表質問から、与野党の論戦がスタートします。

今回の臨時国会では、鳩山首相の個人献金問題、郵政社長人事の論戦が予想されます。

<意見・解説・感想>

与野党逆転しての国会がいよいよスタートです。

個人的には、日本郵政に関する内容は、これから政府が大きい政府を目指すのか、小さい政府を目指すのか方向性がみえてくるので、注目しています。

今の状況ですと、郵政社長が元官僚ですし、一連のプロセスをみますと、政府の関与が強く、郵政民営化は後退した感がします。いわば、大きい政府につながるものです。

野党である自民党は、民主党との対立軸を決めるには、小さい政府を目指すことをアピールするほうがいいと考えています。確かに過度な規制緩和を進めると、弊害が生じることもありますので、そこは適切に対応しなくてはなりません。

しかし、官主導から民主導へ本格的に切り替えないと、国際競争に負けてしまい、さらには優秀な企業や人材が海外に移転、流出する危険性があります。今は、民間の活力を重視し、強い日本を作り上げて、この閉塞感を打破するビジョンが求められていると思います。

このような国会論戦を行い、私たちに明るい未来を感じさせてくれるような、国会にしていただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。


********************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

********************************
ラベル:臨時国会
posted by haru at 09:12| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月21日

西川・郵政社長が辞任

<本日の注目記事>
西川・郵政社長が辞任(10月21日1面)

<記事の概要>
日本郵政公社の西川社長は、日本郵政公社にて記者会見し、辞任する意向を正式に表明しました。
政府の見直し方針と経営路線とは大きな隔たりがあると判断したことが大きな理由です。

後任には、民間からの起用が有力視されています。


<意見・解説・感想>

日経では、政府に関する批判が多く書かれています。

個人的には、この郵政という問題は難しい問題だと感じていますので、一概に政府が悪いとは考えていません。

ただ、重要なのは、郵政事業を国の財産ととらえるか、民間に任せることは民間に任せるという考えで民営化を本格的に進めるかという2つの考えを、どう調整するかです。

例えばJRでは、これまで国営だったものを民営化したことで、不採算路線はなくすことも行われました。
郵政の民営化が進めば、過疎地へのサービスの低下は収益性の観点から、起こりえることだと思います。

一方、インターネットの普及により郵便事業については、厳しくなっています。また、宅配会社のメール便のように、競合会社との競争も激化しています。従って、もし、本格的な民営化が滞れば、売上総利益で人件費等の固定費をカバーできなくなり、その結果赤字が膨れ上がり、最悪の場合は税金で救済という事態にもなりかねません。

従って、本格的な民営化を進めるとともに、その結果、サービスが低下する部分については、政府と日本郵政のほうで個別具体的に対策を検討することが、よいのではないかと考えます。

それでは、よい1日をお過ごしください。

**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************
posted by haru at 11:15| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月05日

中川 元財務相 急死

<本日の注目記事>
中川 元財務相 急死 (10月5日1面)

<記事の概要>
4日午前8時20分頃、中川昭一元財務相が自宅の寝室で死亡しているのが発見されました。

警察の調べでは自殺の可能性は低いということです。

<意見・解説・感想>

今日は、中川昭一元財務第大臣の死亡に関する記事を取り上げました。

個人的には好きなタイプの政治家だっただけに残念です。

自宅の近くに住んでいますので、昨日、中川さんの家の近くを通ったら警察官が厳重に警戒していました。テレビでも速報が流れましたし、影響力の大きさを感じます。

この記事を取り上げましたのは、本当に政治という世界は大変だということを感じたからです。
小選挙区制になり、そのときの風で、与党と野党との勢いの差が出で、選挙結果は大差となることが続いていました。こうしたこともあり、有力議員の落選は珍しくなくなりました。

そして、選挙に落ちれば、メンタル的に大変です。また、国会議員になれたとしても、マスコミに大きく取り上げられます。今回の民主党の小沢ガールズは、まさにそうですね。

そして、場合によっては、このように心労で若くして死亡したり、最悪の場合は自殺者もいます。

改めて、政治家の方々には当選・落選を問わず、適切に心身ともに健康管理をしていただき、頑張っていただきたいと感じました。

それでは、よい1日をお過ごしください。

**************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************
posted by haru at 18:30| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

鳩山内閣 支持率75%

<本日の注目記事>
鳩山内閣 支持率75%(9月18日1面)

<記事の概要>
日本経済新聞社の調査によりますと鳩山政権の支持率は75%で、政権発足時では小泉政権の80%に次ぎ、第2位の高水準となりました。

主な支持の理由は以下のとおりです。
・政策が良い(33%)
・民主党中心の内閣だから(31%)

<意見・解説・感想>
鳩山政権に関する記事を取り上げました。
75%とは、かなり高い支持率です。国民の高い期待が感じられますね。

ただ、問題はこの後です。

民主党は、今まで長期間野党でした。野党である以上、与党の政策には基本的には反対する姿勢を貫いてきました。インド洋での給油活動、郵政民営化等々です。

今度は与党となり、政策を実現する立場になります。政策を実現する過程では、様々な反対意見が出てくるでしょう。給油活動ではアメリカに対して、どのように対応するか。高速道路無料化では、鉄道会社等の反対意見をどうかわすか。環境問題では、産業界が懸念を示しています。

高い期待であるからこそ、期待を裏切った場合の、反動は大きいものがあります。

高い支持率であるが故に、これからが本当の正念場と言えます。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
posted by haru at 10:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月16日

鳩山政権きょう発足

<本日の注目記事>
鳩山政権きょう発足(9月16日1面)

<記事の概要>
本日、民主党の鳩山代表が内閣総理大臣に選出されます。

すでに、多くの入閣者の内定が行われており、国民新党の亀井代表は郵政・金融相、社民党の福島代表が消費者行政・少子化担当相に就任することになるようです。

また、小沢幹事長の就任も決定し、いよいよ民主党中心の連立政権がスタートします。

<意見・解説・感想>
今回は、鳩山政権について取り上げました。
今日は、このニュースが中心になりそうですね。

今回の人事で注目したのは、国民新党の亀井代表の郵政・金融相の就任です。

政策については賛否両論あるでしょうが、根性というか、しぶとさというか、これらの点は本当にすごい人だと思います。

亀井代表は、自民党時代に郵政民営化に反対し、小泉政権時代の郵政選挙で公認をもらえず、さらに選挙区でホリエモンをぶつけられ、厳しい選挙戦を勝ち抜きました。

しかし、そのまま国民新党として野党になり、頑張ってきました。そして、今回の政権で、郵政担当の大臣になりました。

これは、本当にすごいことです。普通の人だったら、長年尽くしてきた自民党から追い出され、落ち込んでしまうところです。

こうした何事も最後まであきらめないとう姿勢は、見習うべきものがあります。

後は、どのような政策を打ち出していくかが注目されますね。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
ラベル:鳩山政権
posted by haru at 10:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月08日

温暖化ガス 90年比で「25%削減」国際公約へ

<本日の注目記事>
温暖化ガス 90年比で「25%削減」国際公約へ(9月8日3面)

<記事の概要>
民主党の鳩山由紀夫代表は、2020年までに日本の温暖化ガスの削減目標として、1990年比で25%削減としました。

現在の政権では、05年比15%削減、90年比ですと8%削減にとどまっていました。

産業界を中心に疑問視する声も大きいです。

<意見・解説・感想>
環境対策に関する記事を取り上げました。

温暖化ガスの25%削減という目標は、とても難しいという考えもあります。正直、高いハードルだと思います。

とはいえ、環境問題は待ったなしの状況です。こうした状況下では、あえて困難な目標を立てて挑んでいくことは意義のあることだと思います。

後は「熱意」と「共感」です。目標を立てたからには、政府は本当に熱意をもって頑張らなければなりません。そして、情報提供等を通じて、この目標を国民に共感してもらう努力も必要です。当たり前な話ですが、実際に削減に取り組むのは国民だからです。

是非、頑張っていただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
posted by haru at 17:49| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

衆議院解散・総選挙へ

<本日の注目記事>
衆議院解散・総選挙へ(7月22日3面)

<記事の概要>
衆議院が21日解散され、「8月18日公示、30日投開票」となりました。

これより、40日間に及ぶ選挙戦がスタートです。

<意見・解説・感想>
今日は、やはりこれですね。

ついに選挙戦がスタートとなりました。

今回は、政権が代わるかもしれませんので、これまで以上に有権者の関心は高いと思われます。

個人的には、日本のビジョンを示していただきたいと思っています。
確かに景気回復や社会保障は大切ですが、同時に企業の活力を創出する政策を打ち出して欲しいと思っています。

「強くて優しい日本」

を目指していただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
posted by haru at 13:37| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月14日

来月30日衆院選 首相が正式表明

<本日の注目記事>
来月30日衆院選 首相が正式表明(7月14日1面)

<記事の概要>
野党4党は、内閣不信任決議案を提出しましたが、否決される見通しです。

また、首相は記者団に、21日にも衆院を解散し、8月30日に衆院選を行う考えを表明しました。

<意見・解説・感想>
2日連続で、政治関係のニュースを取り上げました。

いよいよ衆院選です。

昨日、都議会議員選挙の結果から、今選挙を行うことは与党にとって大変である点を説明しましたが、任期満了も近いこともあり、ある意味追い込まれた解散の意味が強くなります。

これからは、熱い選挙戦が行われることになります。
政権選択の選挙になりますので、我々有権者は、各党の政策をしっかり判断して、投票を行う必要があると考えます。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
ラベル:首相 表明
posted by haru at 14:14| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

都議選 自民惨敗過半数割れ

<本日の注目記事>
都議選 自民惨敗過半数割れ(7月13日1面)

<記事の概要>
東京都議会議員選挙で、民主党が54議席を確保し、第一党になりました。

一方、自民党と公明党の議席は過半数(61議席)にとどかず、過半数割れになりました。

都議選の獲得議席は以下のとおりです。
自民 38(−10)
公明 23(+1)
諸派・無所属 2(−2)
共産 8(−5)
ネット 2(−2)
民主 54(+20)

<意見・解説・感想>
今回は、いつもの内容とは異なり、都議会議員選挙結果を取り上げました。

個人的には、今回の都議会議員選挙は、今後の政治の動向に大きな意味をもつと思い、注目していました。

民主党が大躍進した結果となりましたが、ほとんどの選挙区では、民主党の候補者がトップ当選となっています。この状態で、解散総選挙を行えば、多くの選挙区で民主党が勝つ可能性が高い状況と思われます。

任期満了も近づいていますので、近々総選挙が行われることになります。今回の総選挙は、政権が変わるかもしれない大きな意味をもつものです。

今後の各党の政策が注目されます。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
ラベル:都議選
posted by haru at 11:01| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

小沢民主代表が辞任

<本日の注目記事>
小沢民主代表が辞任(5月12日1面)

<記事の概要>
民主党の小沢一郎代表が辞任を発表しました。

西松建設の巨額献金事件で公設第一秘書が逮捕・起訴された後も代表にとどまっていたことで、党内や世論の批判が強まっていました。

そして、辞任の理由は「党内が乱れていたのでは、総選挙に勝利することはできない」と説明しました。

<意見・解説・感想>
政治に関するビッグ・ニュースです。

衆議院の解散総選挙が近づいているこの状況での小沢代表の辞任は民主党にとって、痛いところです。

前回の参議院選挙で小沢代表の選挙の強さを感じたところもあり、これから新代表のもとで立て直すのは容易なことではありません。

正直、政治の世界で不思議なのは任期の途中で、辞任するケースが多いことです。これは自民党も民主党にもいえることです。

リーダーとなったら、任期まできちんと職責を果たすことが重要だと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
ラベル:小沢 辞任
posted by haru at 18:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月05日

定額給付金 支給へ

<本日の注目記事>
定額給付金 支給へ(3月5日1面)

<記事の概要>
2008年度第二次補正予算案に盛り込まれた定額給付金等の財源特例法が衆院本会議で出席議員の3分の2以上の賛成多数で再可決しました。

これにより、定額給付金は、1人あたり12,000円支給されます。18歳以下や65歳以上は2万円支給です。

支給時期は、自治体によって異なります。

<意見・解説・感想>
ついに定額給付金の支給が決定しました。

個人的には、高額所得者にも支給する点が納得いかず、本当に困っている人への支給を徹底したり、別の使い道があるか等を検討して、適切に対応して欲しかったというのが考えです。

とはいえ、決まったことですので、この定額給付金の支給が少しでも日本の景気にプラスの方向に行って欲しいと思っています。

ポイントは、この定額給付金の支給が消費者のマインドにどう響くかですね。

目的は景気対策ですから、給付金が消費に結びつかなければ意味がありません。そのためには、企業は当然ですが、国や地方自治体も定額給付金の活用について、積極的に広報紙等を通じてアピールすることが大切になります。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
ラベル:定額給付金
posted by haru at 12:05| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月21日

オバマ大統領就任

<本日の注目記事>
オバマ大統領就任(1月21日1面)

<記事の概要>
米国の第44代大統領にバラク・オバマ氏が就任しました。

オバマ氏は、危機の真っただ中にあり、戦時下で経済はひどく弱っている旨の認識を示しました。

最優先課題は、経済再生で8,000億ドル規模にのぼる経済対策や金融安定化といえます。

<意見・解説・感想>
今日は、やはりこれですね。

80%を超える支持率ということもあり、アメリカ国民の期待の高さはすごいものがあります。

ただ、経済再生や対テロとの戦い等、問題は山積みです。これを、どう克服するか、オバマ大統領の手腕が問われるところです。

今回の大統領就任で注目したのは、リーダーの力強さです。
また、良い意味での楽観主義とも思えました。

危機的な状況であればるほど、自信が大切です。就任演説でも「危機は必ず解決できる」といっています。

こうした自信のあるメッセージは、国民の共感を得ます。

ただ、期待が大きければ大きいほど、1つ間違えれば大きな不満につながるので、この点は注意が必要です。

1つ1つ成果を着実に上げていただきたいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
ラベル:オバマ
posted by haru at 19:57| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月14日

二次補正衆議院通過

<本日の注目記事>
二次補正衆議院通過(1月14日1面)

<記事の概要>
総額2兆円の定額給付金などを盛った2008年度第二次補正予算案と関連法案が衆議院本会議で、与党などの賛成多数で可決されました。

尚、自民党では渡辺氏と松浪氏が採決時に退席し、渡辺氏は離党しました。

<意見・解説・感想>
定額給付金につきましては、色々批判もあります。私も、正直、高額所得者にも支給するものであり、あまり良い政策とは思えません。

ただ、やると決めたら、混乱なく適切に実施していただきたいと思います。

個人的には、発言の怖さを感じました。
ここまで、定額給付金に対して批判が集まる中で、一度定額給付金を支給すると公約したら、発言の撤回は難しいです。
麻生総理も、ここまで不人気とは想定外だったと思われます。

公の場で発言する際には、本当に適切なものかどうか、確認して慎重に対応する必要があります。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
posted by haru at 18:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

30代後半フリーター支援 

<本日の注目記事>
30代後半フリーター支援(11月20日5面)

<記事の概要>
厚生労働省が検討していた30代後半のフリーター支援策が12月から動き出します。
具体的には以下のとおりです。

<一次補正>
・30代後半フリーターを試験的に雇用した場合に奨励金を支給
・住居のないフリーターなどへ住宅入居初期費用を貸し付け

<二次補正>
・年長フリーターらを雇用した企業に最大100万円支給
・年長フリーターらを介護職員として雇用した場合に最大100万円支給
・2500億円の基金を創設。3年間で10万人の雇用創出

<意見・解説・感想>
30代後半のフリーターに関する支援策です。
30代後半でフリーターとなれば、確かに就職面では厳しいことが考えられます。その点では、採用支援を行うことは意義があることと思います。

この支援策に、助成金がついてくるわけですが、企業としては、助成金ほしさに、採用するのではなく、やはり適正をしっかりみて、適切に採用することが重要です。

ただ、そうはいいましても、助成金動向は注目しておいた方がいいと思います。定額給付金のように経済対策という名目で、お金を支給することを重視している気がするからです。

それであれば、助成金の要件も甘くなるかもしれません。従って、助成金に興味がある方は、関係機関に問い合わせてみて、要件を確認してみるのもいいと思います。

それでは、よい1日をお過ごしください。

************************************************************
人気blogランキング ←参加しています。応援クリックお願いします。

ブログランキング ブログ村こちらも参加しています。応援クリックお願いします。 

**************************************************************
坂本・深津社会保険労務士法人のホームページ
就業規則記載例・様式例・事務所レポート等お役立ち情報満載です

http://www.sakamoto-jinji.com/
**************************************************************
小冊子「社員のやる気創出」と「トラブル回避」の就業規則ハンドブック
無料配布中 ホームページからどうぞ http://www.sakamoto-jinji.com/
ラベル:フリーター
posted by haru at 10:46| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 政治 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。